円奏について




ご家族やご友人、大切な方と一緒に鍋を囲みながら、
「やさいが足りてないから入れよう」「もう少し火を小さくして」
「シメは何にする?」「おたまをとって!」など、いろんな会話が飛び交う。
少し会話が減ったとき、みんなでワイワイ楽しみたいとき、
鍋はひとつのコミュニケーションツールとして笑顔を創造していきます。


土器の文明、それが鍋のはじまり。
いつの時代も世界中で囲むヒトの笑顔をつくってきた鍋料理。
現在では世界中で様々な鍋料理が誕生しています。
それは鍋料理が多種多様な素材が活かされ、
様々な味付けと多くの方に受け入れられてきた結果であり、
生産者や料理人など、世界中で多くのヒトが関わっている証です。
円奏は多くの方が関わる鍋料理を、料理としてだけでなく、
器の進化や具材の多様化、地域ごとの特色や込められた想いを伝えながら、
関わるヒトのあふれる笑顔を創造していきます。


世界には食料の不足によって栄養失調が続き、
体調の維持が困難になっているヒトが多くいます。
円奏は「世界の飢餓をなくす」活動等に収益の一部を使い、
飢餓で苦しむヒトの笑顔を創造していきます。

素材を大切に
使う食材の魅力を引き出すことを第一に考えた商品づくり
身体に優しく
身体に入れるものだからこそ、できる限り添加物は使わない
簡素な装飾で
限りある資源を大切に、華美な装飾や過剰な包装を控える
